太陽光発電の魅力と検討ポイント:メリット・デメリット、相見積もりの重要性、補助金活用法を解説

省エネ

太陽光(ソーラー)発電はお得かという問題について、この記事では簡単に解説します。太陽光発電は、ここ十数年で多くの家に普及してきております。まずは太陽光発電のメリットとデメリットについて紹介します。

太陽光発電のメリット

太陽光発電のメリットは、以下のようなものがあげられます。

  • 電気代の節約や売電収入の獲得が可能
  • 災害時にも自家発電ができる
  • 太陽光パネル自体は数十年使用できるため必要なメンテナンスが少ない
  • 再生可能エネルギーであり環境に優しい

太陽光発電による金銭的なメリットと、災害時にも電気を使用できるといった災害対策としてのメリットが大きなメリットとなります。その他に発電によるCO2排出の削減ができるといった環境面からのメリットもあります。

太陽光発電のデメリット

太陽光発電のデメリットには以下のようなものがあります。

  • 設置費用が高い
  • 天候や季節によって発電量が変動する
  • 太陽光パネル以外のメンテナンスや交換が定期的に必要

デメリットはやはり導入費用と発電量が変動するといった、経済的なものが大きく、それをいかに減らしていくかが太陽光発電の導入を検討していくうえで重要となっています。

導入検討する場合のチェックポイント

これらのメリットとデメリットを考慮した上で、太陽光発電を導入するどうかを判断するには、以下のポイントをチェックする必要があります。

  • 自宅の屋根の形や方位
  • 一日あたりの日照時間や年間を通しての日射量
  • 必要な発電容量や設置規模(使用している電力量)
  • FITの売電価格
  • 設置費用や補助金の有無
  • 保証期間やアフターサービスの内容

以上のポイントをもとに、自分の家庭やライフスタイルに合った発電容量やサイズ・形状の太陽光発電システムを選ぶとよいです。太陽光発電自体は一概にお得とは言えませんが、計画的に導入することによっては、経済的にも環境的にもメリットが大きい設備です。太陽光発電に興味がある方は、ぜひ導入の検討をしてみてください。

太陽光発電を検討する場合

太陽光発電をお得にするためには、設置費用を下げることが重要です。設置費用を抑えることができれば、売電や自己消費のメリットによって初期費用を短期間で回収できることになります。設置費用はシステムの規模や品質、業者の選択などによって大きく異なりますが下記ポイントを意識して検討しましょう。

相見積もりをとる

太陽光発電の販売業界では、相場より高額な価格を請求する業者が多いです。特に訪問販売で売りに来ている業者では相場を知らない人に高額に売るという事例が多いです。

そのため、太陽光発電を検討する場合は、見積もりを複数の業者からとることがとても重要です。最近では一括で複数社の相見積もりを取ることができるサイトもありますので、まとめて依頼するのもよいと思います。太陽光発電の価格を比較する際は、kW(発電容量)当たりの単価で比較するのが一番比較しやすいです。

kW当たりの単価は年々低価格化しているため、数年前に導入した人の見積もり等はあまり参考にはなりません。価格.comなどでは、導入検討している方が見積もり画像を上げて意見交換しているため、直近の価格帯を調べるのには参考になると思います。

回収期間を試算する

見積もりを依頼すると、予想の発電量を試算してくれるところもあります。お得になる電気代については、自己消費分と売電分を考慮する必要があります。売電についてはFIT制度という、家庭用であれば10年間は固定額で買い取ってくれる制度があります。年々その価格は低下しているため、現在では自己消費が一番メリットが多い状況です。FITの売電価格が下がるとともにkW当たり設備単価も下がってきているため、FIT売電価格が下がるからと急いで検討してしまわないほうが賢明です。

予想の発電量から、自己消費・売電分の電力により得られるコストメリットを試算して、太陽光発電の導入費用を割ることで何年で導入費用を回収できるかとういことが大事です。太陽電池は20-30年以上持ちますが、電気を交流に変換するパワーコンディショナーやケーブルはそこまで長期間持たない可能性があるため、その交換コストも考慮しておく必要があります。

導入費用の回収目安は10年以内で、なるべく短い期間で回収できるように導入費用を抑える検討をしましょう。

補助金を確認する

住んでいる地域にもよりますが、国や地方自治体などから補助金や助成金を受けることができる場合もあります。制度は頻繁に変わり、年度ごとに予算と定員が決まっているため、しっかり確認しておくことが大事です。

まとめ

太陽光発電は、しっかり検討して導入すれば、電気代を減らし、環境にもよく、災害時対策としても利用できるメリットが大きいです。しかし、導入するためには、相見積もりや、回収コストの試算をして損しないように導入することが重要です。

いきてち

一条工務店のグランセゾンで家を建てて住んでいます。
関西/2階建て/延床面積約100m2
床暖房、エアコン1台、ソーラー・蓄電池設置
高気密・高断熱の家で快適な暮らしが送れているので、検討したおすすめの住設や家電について紹介していきます。

いきてちをフォローする
省エネ
いきてちをフォローする
いきてち!快適な暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました